【CSS】colorで色を指定する!全カラー一覧表

  • 2024.08.20
       
【CSS】colorで色を指定する!全カラー一覧表

colorとは

CSSのcolorプロパティとは、HTML要素の色を指定するプロパティです。文字色や背景色を変更するのに用います。

colorの使い方

【CSSコード】

セレクタ{
 color:色;
}

色の指定方法

色は、colorプロパティを用いて、「red」や「green」といったカラーネーム、または、「#FF000」のようにハッシュ(#)を先頭に置いた6桁のカラーコードで指定するのが一般的です。(初期値はブラウザに依存)

カラーネーム

カラーネームは、なじみのある英語表記で「red」や「black」、「white」などの色名です。直感的にイメージがつきやすく、シンプルな色を指定する場合に適しています。現時点では140色サポートされています。全ての色を表現できるわけではないため、サポートされていない色を指定する場合は次に紹介するカラーコードを使用しましょう。

カラーコード

HEX

HEXは「#808050」というように左から2桁ずつ赤、緑、青を定義するもので、色の強さを00~FFまでの16進数で表現します。「00」に近いほど要素が弱く、「FF」に近いほど強くなります。たとえば、白は「#FFFFFF」、黒は「#000000」、青は「#00FF00」になります。RGBで指定する場合は合計16,777,216通りの色を表現できるので、細かい色味を調整したい場合に適しています。

RGB

RGBはRed(赤)、Green(緑)、Blue(青)の頭文字をとったもので、RGB(55,40,255)のように各色の値を0〜255の数値で指定します。実際に絵の具で色を混ぜるように、それぞれの数値の大きさで色が決まります。0は要素がない状態、255は要素が最大限に出る状態です。HEXを10進数で表したもので、合計16,777,216通りの色を表現できるので、細かい色味を調整したい場合に適しています。

RGBA

RGBAはRGBに加えて不透明度を定義するものです。0が不透明、1が透明であり、その間の数値で定義します。

HSL

HSLは色相(Hue)、彩度(Saturation)、輝度(Lightness)で表すカラーコードです。色相は0〜360までの数値で定義します。標準的な色相環としては赤が0または360、緑は120、青は240となっています。彩度はパーセンテージで指定します。0%は白黒、100%はフルカラーとなります。輝度もパーセンテージで指定するもので0%は黒、100%は白になります。

HSLA

HSLは、RGBのように不透明度も追加でき、それがHSLAです。HSLAはHSLに加えて不透明度を定義するものです。0が不透明、1が透明であり、その間で定義します。

色の指定方法(3パターン)

CSSで文字色を変更する場合は「color」プロパティを用いて「色(カラーネームまたはカラーコード)」を指定します。

①:HTMLファイルのタグ内に組み込む方法

HTMLファイルのタグ内にフォントサイズに関する情報を直接書き込む方法です。

【HTMLファイル】

<body>
 <h1 style="color:red;">色を指定する</h1>
</body>

h1タグ内のテキストのフォントカラーをカラーネームで赤色に指定します。

囲うタグがない場合には、spanタグで囲います。

<span style="color:red">文字色を赤に指定する</span>

②:HTMLファイルにCSSファイルを組み込む方法

CSSファイルの記述内容をHTMLファイルのタグ内に組み込む方法です。Webページ内で共通の設定をする場合に適しています。

【HTMLファイル】

<head>
 <style>
  h1{
  color:red;
  }   
 </style>
</head>

<body>
 <h1>色を指定する</h1>
</body>

headタグ内にstyleタグとフォントカラーの設定を記述します。

③:HTMLファイルからCSSファイルの情報を読み込む方法

HTMLファイルからCSSファイルを読み込んで反映する方法です。複数のWebページで設定を統一する場合に適しています。

【HTMLファイル】

<head>
 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css">
</head>
<body>
 <h1>色を指定する</h1>
</body>

【CSSファイル】

h1{
 color:red;
}

【実行結果】

headタグで「style.css」というCSSファイルを読み込むことで、HTMLファイルを開くとCSSファイルで設定した内容が読み込まれます。

作成するWebページによってどの方法を用いるか選択しましょう。

HTML/CSSとは?関係性や書き方を解説

どの方法がいいのか

CSSで文字色を変更する方法を3パターン紹介しましたが、用途によっててどの方法を取るべきか変わります。

①:インラインスタイルが向いている場合

HTMLファイルに直接記入する方法は手軽に変更を加えられるので単一ページの特定の見出しや段落の色を変更する場合に適しています。

ただ、この方法ではHTMLファイルのサイズが大きくなる分、Webページの表示速度が遅くなる可能性があります。また、HTMLコードが見にくくなりやすくなるため、一般的にあまり推奨されていません。

②:内部スタイルシートが向いている場合

HTMLファイルにCSSファイルを組み込む方法は、インラインスタイルと同様に素早く修正する場合や外部スタイルシートで指定したスタイルに上書きする場合に適しています。

インラインスタイルとの違いとしてはインラインスタイルが単一ページのみに適用されるのに対し、内部スタイルシートはheadタグが読み込まれるすべてのページに適用されます。そのため、Webページ内で共通の設定をする場合に適しています。

③:外部スタイルシートが向いている場合

HTMLファイルからCSSファイルを読み込んで反映する方法は、複数のWebページで設定を統一する場合に適しています。基本的には、スタイルを一箇所で編集できるこの方法を用いるのが一般的です。構造をHTMLで、装飾はCSSで、と分けて定義することでコードの可読性も上がり、管理もしやすくなります。

なお、インラインスタイルや内部スタイルシートは、この方法で指定したスタイルを上書きできます。

文字色を変更する上でのベストプラクティス

文字色を変更する上でぜひ利用したい方法を紹介します。

カラーピッカーを使用する

文字色を変更するのにまずカラーネームやカラーコードを知りたいですよね。その方法を紹介します。カラーピッカー(色選択ツール)を使用することで使用したい色を探すことができます。カラーピッカーでは、色指定に必要となるカラーネームやカラーコードを示してくれます。

コントラストを確認する

文字色と背景色のコントラストによって見やすさは大きく変わります。コントラストチェッカーを使用して、見やすさや文字の読みやすさを確認しましょう。

検証ツールで色を調べる

ブラウジングで気になった色があれば検証ツールを用いてコードを調べることで色を特定することができます。Chromeでは、気になる箇所を選択して右クリックし、「検証」項目を選択すれば検証パネルが開き、HTMLコードとCSSコードを調べられます。

カラーネーム一覧表

カラーネームは、現在、基本色16色を含む140色あります。「aqua」と「cyan」、「fuchsia」と「magenta」のように、違うカラーネームでもコードが同じものもあります。また「(××)grey」は「(××)gray」の別名です。

下記の表は、カラーネームとHEX、RGB値をリストしたものです。★付きの色は基本色です。

カラーネームHEX(16進値)RGB(10進数)
       aliceblue#F0F8FFrgb(240,248,255)
       antiquewhite#FAEBD7rgb(250,235,215)
       aqua ★#00FFFFrgb(0,255,255)
       aquamarine#7FFFD4rgb(127,255,212)
       azure#F0FFFFrgb(240,255,255)
       beige#F5F5DCrgb(245,245,220)
       bisque#FFE4C4rgb(255,228,196)
       black ★#000000rgb(0,0,0)
       blanchedalmond#FFEBCDrgb(255,235,205)
       blue ★#0000FFrgb(0,0,255)
       blueviolet#8A2BE2rgb(138,43,226)
       brown#A52A2Argb(165,42,42)
        burlywood#DEB887rgb(222,184,135)
       cadetblue#5F9EA0rgb(95,158,160)
       chartreuse#7FFF00rgb(127,255,47)
       chocolate#D2691Ergb(210,105,30)
       coral#FF7F50rgb(255,127,80)
       cornflowerblue#6495EDrgb(100,149,237)
       cornsilk#FFF8DCrgb(255,248,220)
       crimson#DC143Crgb(220,20,60)
       cyan(aquaの別名)#00FFFFrgb(0,255,255)
       darkblue#00008Brgb(0,0,139)
       darkcyan#008B8Brgb(0,139,139)
       darkred#8B0000rgb(139,0,0)
       darkgoldenrod#B8860Brgb(184,134,11)
       darkgray#A9A9A9rgb(169,169,169)
       darkgreen#006400rgb(0,100,0)
       darkgrey(darkgrayの別名)#A9A9A9rgb(169,169,169)
       darkkhaki#BDB76Brgb(189,183,107)
       darkmagenta#8B008Brgb(139,0,139)
       darkolivegreen#556B2Frgb(85,107,47)
       darkorange#FF8C00rgb(255,140,0)
       darkorchid#9932CCrgb(153,50,204)
       darkred#8B0000rgb(139,0,0)
       darksalmon#E9967Argb(233,150,122)
       darkseagreen#8FBC8Frgb(143,188,143)
       darkslateblue#483D8Brgb(72,61,139)
       darkslategray#2F4F4Frgb(47,79,79)
       darkslategrey(darkslategreyの別名)#2F4F4Frgb(47,79,79)
       darkturquoise#00CED1rgb(0,206,209)
       darkviolet#9400D3rgb(148,0,211)
       deeppink#FF1493rgb(255,20,147)
       deepskyblue#00BFFFrgb(0,191,255)
       dimgray#696969rgb(105,105,105)
       dimgrey(dimgrayの別名)#696969rgb(105,105,105)
       dodgerblue#1E90FFrgb(30,144,255)
       firebrick#B22222rgb(178,34,34)
       floralwhite#FFFAF0rgb(255,250,240)
       forestgreen#228B22rgb(34,139,34)
       fuchsia ★#FF00FFrgb(255,0,255)
       gainsboro#DCDCDCrgb(220,220,220)
       ghostwhite#F8F8FFrgb(248,248,255)
       gold#FFD700rgb(255,215,0)
       goldenrod#DAA520rgb(218,165,32)
       gray ★#808080rgb(128,128,128)
       green ★#008000rgb(0,128,0)
       greenyellow#ADFF2Frgb(173,255,47)
       grey(grayの別名)#808080rgb(128,128,128)
       honeydew#F0FFF0rgb(240,255,240)
       hotpink#FF69B4rgb(255,105,180)
       indianred#CD5C5Crgb(205,92,92)
       indigo#4B0082rgb(75,0,130)
       ivory#FFFFF0rgb(255,255,240)
       khaki#F0E68Crgb(240,230,140)
       lavender#E6E6FArgb(230,230,250)
       lavenderblush#FFF0F5rgb(255,240,245)
       lawngreen#7CFC00rgb(124,252,0)
       lemonchiffon#FFFACDrgb(255,250,205)
       lightblue#ADD8E6rgb(173,216,235)
       lightcoral#F08080rgb(240,128,128)
       lightcyan#E0FFFFrgb(224,255,255)
       lightgoldenrodyellow#FAFAD2rgb(250,250,210)
       lightgray#D3D3D3rgb(211,211,211)
       lightgreen#90EE90rgb(144,238,144)
       lightgrey(lightgrayの別名)#D3D3D3rgb(211,211,211)
       lightpink#FFB6C1rgb(255,182,193)
       lightsalmon#FFA07Argb(255,127,80)
       lightseagreen#20B2AArgb(32,178,170)
       lightskyblue#87CEFArgb(135,206,250)
       lightslategray#778899rgb(47,79,79)
       lightslategrey(lightslategrayの別名)#778899rgb(47,79,79)
       lightsteelblue#B0C4DErgb(176,196,222)
       lightyellow#FFFFE0rgb(255,255,224)
       lime ★#00FF00rgb(0,255,0)
       limegreen#32CD32rgb(50,205,50)
       linen#FAF0E6rgb(250,240,230)
       magenta(fuchsiaの別名)#FF00FFrgb(255,0,255)
       maroon ★#800000rgb(128,0,0)
       mediumaquamarine#66CDAArgb(60,179,113)
       mediumblue#0000CDrgb(0,0,205)
       mediumorchid#BA55D3rgb(186,85,211)
       mediumpurple#9370DBrgb(147,112,219)
       mediumseagreen#3CB371rgb(60,179,113)
       mediumslateblue#7B68EErgb(123,104,238)
       mediumspringgreen#00FA9Argb(0,250,154)
       mediumturquoise#48D1CCrgb(72,209,204)
       mediumvioletred#C71585rgb(199,21,133)
       midnightblue#191970rgb(25,25,112)
       mintcream#F5FFFArgb(245,255,250)
       mistyrose#FFE4E1rgb(255,228,225)
       moccasin#FFE4B5rgb(255,228,181)
       navajowhite#FFDEADrgb(255,222,173)
       navy ★#000080rgb(0,0,128)
       oldlace#FDF5E6rgb(253,245,230)
       olive ★#808000rgb(128,128,0)
       olivedrab#6B8E23rgb(107,142,35)
       orange#FFA500rgb(255,165,0)
       orangered#FF4500rgb(255,69,0)
       orchid#DA70D6rgb(218,112,214)
       palegoldenrod#EEE8AArgb(238,232,170)
       palegreen#98FB98rgb(152,251,152)
       paleturquoise#AFEEEErgb(175,238,238)
       palevioletred#DB7093rgb(219,112,147)
       papayawhip#FFEFD5rgb(255,239,213)
       peachpuff#FFDAB9rgb(255,218,185)
       peru#CD853Frgb(205,133,63)
       pink#FFC0CBrgb(255,192,203)
       plum#DDA0DDrgb(221,160,221)
       powderblue#B0E0E6rgb(176,224,230)
       purple ★#800080rgb(128,0,128)
       rebeccapurple#663399rgb(102,51,153)
       red ★#FF0000rgb(255,0,0)
       rosybrown#BC8F8Frgb(188,143,143)
       royalblue#4169E1rgb(65,105,225)
       saddlebrown#8B4513rgb(139,69,19)
       salmon#FA8072rgb(250,128,114)
       sandybrown#F4A460rgb(244,164,96)
       seagreen#2E8B57rgb(46,139,87)
       seashell#FFF5EErgb(255,245,238)
       sienna#A0522Drgb(160,82,45)
       silver ★#C0C0C0rgb(192,192,192)
       skyblue#87CEEBrgb(135,206,235)
       slateblue#6A5ACDrgb(106,90,205)
       slategray#708090rgb(112,128,144)
       slategrey(slategrayの別名)#708090rgb(112,128,144)
       snow#FFFAFArgb(255,250,250)
       springgreen#00FF7Frgb(0,255,127)
       steelblue#4682B4rgb(70,130,180)
       tan#D2B48Crgb(210,180,140)
       teal ★#008080rgb(0,128,128)
       thistle#D8BFD8rgb(216,191,216)
       tomato#FF6347rgb(255,99,71)
       turquoise#40E0D0rgb(64,224,208)
       violet#EE82EErgb(238,130,238)
       wheat#F5DEB3rgb(245,222,179)
       white ★#FFFFFFrgb(255,255,255)
       whitesmoke#F5F5F5rgb(245,245,245)
       yellow ★#FFFF00rgb(255,255,0)
       yellowgreen#9ACD32rgb(154,205,50)

ちなみに、透明色を指定する場合はcolorプロパティに「transparent」を指定します。

リンクの色の設定方法

疑似クラスを指定したa要素にcolorプロパティを設定することでリンクの状態別に文字色を指定できます。リンクがまだクリックされていない状態は「a:link」、クリックされた後は「a:visited」、マウスを乗せた状態は「a:hover」、クリックされた状態は「a:active」になっています。

【CSSコード】

a:link{
 color:#FF0000;
}
a:visited{
 color:#00FF00;
}
a:hover{
 color:#0000FF;
}
a:active{
 color:#000000;
}

HTML/CSSの学習方法は?

書籍やインターネットで学習する方法があります。昨今では、YouTubeなどの動画サイトやエンジニアのコミュニティサイトなども充実していて多くの情報が手に入ります。
そして、より効率的に知識・スキルを習得するには、知識をつけながら実際に手を動かしてみるなど、インプットとアウトプットを繰り返していくことが重要です。特に独学の場合は、有識者に質問ができたりフィードバックをもらえるような環境があると、理解度が深まるでしょう。

ただ、HTML/CSSに限らず、ITスキルを身につける際、どうしても課題にぶつかってしまうことはありますよね。特に独学だと、わからない部分をプロに質問できる機会を確保しにくく、モチベーションが続きにくいという側面があります。独学でモチベーションを維持する自信がない人にはプログラミングスクールという手もあります。費用は掛かりますが、その分スキルを身につけやすいです。しっかりと知識・スキルを習得して実践に活かしたいという人はプログラミングスクールがおすすめです。

プログラミングスクールならテックマニアがおすすめ!

ITスキル需要の高まりとともにプログラミングスクールも増えました。しかし、どのスクールに通うべきか迷ってしまう人もいるでしょう。そんな方にはテックマニアをおすすめします!これまで多くのITエンジニアを育成・輩出してきたテックマニアでもプログラミングスクールを開講しています。

<テックマニアの特徴>
・たしかな育成実績と親身な教育 ~セカンドキャリアを全力支援~
・講師が現役エンジニア ~“本当”の開発ノウハウを直に学べる~
・専属講師が学習を徹底サポート ~「わからない」を徹底解決~
・実務ベースでスキルを習得 ~実践的な凝縮カリキュラム~

このような特徴を持つテックマニアはITエンジニアのスタートラインとして最適です。
話を聞きたい・詳しく知りたいという方はこちらからお気軽にお問い合わせください。

HTML/CSS部門

     

Otherカテゴリの最新記事