フレームワークとは? フレームワークとは、Webアプリを開発しやすくするためによく利用される機能をあらかじめ備えた枠組みをひとまとめにしたものです。たとえば、ハート形のクッキーを作るとします。ここで、生地を一つ一つハート型に成形していたら手間暇もかかりますし、形もいびつになってしまうかもしれません。こんな時に、ハート形の型を使えば簡単に効率よくハート形のクッキーを作れるでしょう。フレームワークはク […]
Linux のコマンドは非常に種類が多く、すべてを覚えようとすると心が折れてしまいますが、実際に多用するものはそこまで多くなく、使っているうちに慣れて使いこなすこともできるでしょう。そこで、本記事では初心者向けに基礎知識から覚えておくべき代表的なコマンド一覧まで紹介します。 Linuxとは? Linux は簡単に言うと、Mac や Windows などと同様に OS の一種で、コンピュータ全体を管 […]
GitHubとは? GitHub は、Git を利用して世界中のどこからでもアクセスできるようにした Webサイトです。バージョン管理やソースコードの管理など、チームで開発を進めるのに便利で、開発者にとってなくてはならないサービスになっています。だれでもプログラムのソースコードやデザインのデータを保存・公開できるため、特にオープンソースソフトウェアの開発で広く活用されています。 Git とはプログ […]
ご自身でブログや Webページの開設を検討されている方のなかには WordPress がなにかご存じの方もいるのではないでしょうか?WordPress は Webページを作成する際に用いられる便利なツールです。本記事では、WordPress について基礎から詳しく解説します。 WordPressとは? WordPress は CMS (コンテンツマネジメントシステム) の一つで Webページ作成ス […]
HTML や CSS、JavaScript はフロントエンドともいわれ、クライアントの目に触れ、操作が可能な Webページを作成でき、私たちが普段パソコンやスマホで閲覧している Webページのほとんどはこれらで作られています。本記事では HTML/CSS について解説します。 HTMLとは HTML とは「Hyper Text Markup Language」の略でWebページを作成するためのマー […]
Nuxt.js(ナクスト・ジェイエス)は、JavaScriptのフレームワーク「Vue.js」をベースとして開発されたJavaScriptフレームワークで、Vue.jsよりも使い勝手がよくなっています。 フロントエンド開発にはすでにVue.jsやReactが重宝されていますが、最近はNuxt.jsを使うケースも増えています。そんな中で、わざわざNuxt.jsを使う意味があるのかと疑問に思う人もいる […]
本記事では、データの規模が大きくなるにつれて需要が高まっている AI (人工知能) について解説します。 人工知能とは? 人工知能 (AI) とは、「Artificial Intelligence」の略称で、簡単に言うと、人間と似た知能を持った技術のことです。ただ、学術的な観点では人工知能 (AI) 」の定義はさまざまで、コンピュータサイエンスや認知科学、医学、心理学といった研究領域や […]
OSとは OS とは「オペレーティングシステム」の略で、「プログラムを動かすための基本のプログラム」のことです。OS には Windows や macOS、Linux、iOS、Android など種類があり、主にパソコンやスマートフォンに搭載されています。たとえば、パソコンの操作でマウスを動かすとカーソルが動く、キーボードをたたくと文字が入力されるといった基本的な操作はあらかじめパソコンに搭載され […]
Next.jsとは? Next.jsは、UI構築に特化したJavaScriptフレームワーク「React」をベースに開発されたフレームワークです。クライアントサイドでレンダリングするReactに対して、Next.jsではサーバサイドでのレンダリングにも対応しています。このことは、Next.jsの「Webブラウザにおける高速な表示」という強みを支えています。また、Next.jsはReactでページ遷 […]
プログラミングとは 簡単に言うと、プログラミングとは「コンピュータへの指示を書くこと」を指します。パソコンを用いてコンピュータに指示するための「プログラム」という指示書を書きます。そして、そのプログラムをコンピュータが読み取り、指示されたとおりにパソコン上で実行するといった仕組みになっています。プログラミングの本質は人間がコンピュータにコンピュータが理解できる言葉で命令することで、人間だけでは実現 […]