2021年12月

オブジェクト指向とは?具体例を交えてわかりやすく解説

「オブジェクト指向」はシステム開発における重要かつ基本的な考え方の1つです。JavaやPython、PHP、Ruby、VBAなどをはじめとするプログラミング言語の多くもこの考え方を取り入れた「オブジェクト指向言語」です。正しく理解しておけばプログラミング学習や開発の効率を高められる「オブジェクト指向」ですが、その過程で「クラス」や「インスタンス」など、聞き慣れない単語も出てきて、難しく感じてしまう […]

データベースとは?基礎知識やメリットをわかりやすく解説

データベースとは? データの集まり データベースを一言で表すと「整理されたデータの集まり」です。事実を数字や記号で表した「データ」を意味のある「情報」として活用するためには、システムとデータを結びつける必要があり、その役割を果たすのがデータベースです。また、単に情報を集めただけではなく、必要な時に情報の取り出しができるよう管理されている必要があります。例えば、ネットで買い物をするときのことを考えて […]

JavaScriptとは?初心者向けにできることや基本的な書き方を解説

JavaScriptとは、Webサイトに動きを付けたり様々な処理を実行するために開発されたプログラミング言語です。 JavaScript を使うことで、画像のアニメーションや高度な計算処理、地図などのインタラクティブなコンテンツの表示など多くのことが実現できます。 JavaScript は企業やユーザからの評価も高く、現在もWebフロントエンドを支える基礎技術として使われています。この記事では、初 […]

サーバとは?種類や用途をわかりやすく解説

サーバとは サーバ ( server ) とは簡単に言うとネットワーク上のデータの保管庫のことです。server には「提供する側」という意味があり、インターネットなどのネットワークを通じて利用者の要求 ( リクエスト ) に対して、それに応えるデータを提供するコンピュータを“サーバ”と呼びます。サーバは Webページの閲覧やメール、SNS、ネットショッピングなどといったインターネットに関わるあら […]

  • 2021.12.20

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?意味や重要性、導入事例をわかりやすく解説

DXとは? DXの意味 DX は、デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略で、「ITの技術の活用によって、人々の生活を多方面で変革をもたらす」という概念です。これは、2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が論文の中で初めて提唱したといわれています。昨今では、「最新のデジタル技術を駆使することでビジネスモデルや業務プロセスを変革 […]