SaaSとは?3分で理解できる|Paas、IaaSとの違いを解説

  • 2023.08.02
       
SaaSとは?3分で理解できる|Paas、IaaSとの違い、クラウドの基礎知識を解説

SaaSとは?

SaaS とは、「Software as a Service」の略で、従来ではパッケージ製品として提供していたソフトウェアサービスをオンライン上で提供・利用する形態を指します。
一言で説明するとこうですが、基礎から詳しく説明していきます。

エンジニアの採用が進まない…
↓即戦力エンジニアをお探しの方はコチラ↓

即戦力エンジニア

最近よく聞く「〇aaS」

SaaSに限らず Paas、IaaS など「〇aaS」という単語を耳にする機会が増えたのではないでしょうか?
「aaS」とは「as a Service」の略称で「サービスとしての」という意味であり、オンライン上で提供するクラウドサービスを示します。
そして、最初のアルファベット一文字によってサービスの概念が変わってきます。
利用形態によってJ以外のA~Zまで分類されており、多様なサービスを総称して「XaaS(ザース)」や「EaaS〈E=Everything〉」とすることもあります。

「クラウド」とは?

前項で「〇aaS」がクラウドサービスであると述べましたが、そもそも、この「クラウド」とは何かご存じでしょうか?
IT化が進む近年では、日ごろからよく耳にするようになったクラウドですがクラウドコンピューティングと呼ばれ、インターネット経由で必要な時に必要な分だけサービスを利用できるという考え方を指します。
もう少し詳しくいうと、従来では、サービスを利用するにはハードウェアの購入やソフトウェア(コンピュータを動かすプログラム)のインストールが必要でしたが、クラウドを活用することで、ハードウェアの購入やソフトウェアのインストールをしなくても、インターネット経由でサービスを利用できるようになったのです。
具体的なイメージができるようメールソフトを例に挙げます。

【クラウドサービスでない場合】
利用するには、メールソフト(Outlook、Becky!など)のインストールやメールサーバの構築が必要です。
【クラウドサービスの場合】
クラウドサービスのアカウントを持っていればメールサービス(GoogleのGmail、MSNのHotmailなど)をGoogle ChromeやInternet Explorerなどのブラウザを通してメールが利用できます。

クラウドサービスの代表格「SaaS」

クラウドにも複数種類があり、まとめてクラウドと呼んでいるため曖昧に感じますが、クラウドの中ではきちんと分類がされています。
代表的なものとして SaaS(サース、サーズ)〈S=Software〉、Paas(パース)〈P=Platform〉、IaaS(イアース)〈I= Infrastructure〉があげられます。
先述のとおり、SaaSとは、「Software as a Service」の略称であり、クラウドで提供されるソフトウェアを指します。
ユーザがソフトウェアをインストールするのではなく、ベンダー(提供)側でソフトウェアを稼働させることで、ネットワーク経由でソフトウェアの機能性を活用しています。

「SaaS」の特徴

特徴としては、主に2つあります。

場所を選ばない

ソフトウェアはユーザのアカウントごとに提供されているので、オフィスだけでなく、自宅や外出先からなど、インターネット環境があればどこからでも利用可能です。
また、どのデバイスでも同じアカウントであれば、同じようにサービスを利用することができるため、リモートワークなどの働き方への追い風となりました。

複数人で同時に編集・管理

SaaSでは、ドキュメント編集機能やストレージ機能が搭載されているため、複数のチームや複数のユーザーで同時にデータの管理・編集ができます。
ファイルを共有し、同時に管理・編集できることは、従来のパッケージ型ソフトウェアにはなかった大きな特徴です。

クラウドサービスの例としてあげた Gmail や Hotmail は Webサービス(ソフトウェア)をクラウド化したものであるため、この SaaS に分類されます。
他にも、オンラインストレージ「Dropbox」やオフィスソフト「Microsoft Office 365」などがあります。

プログラミングの基礎からサイト制作まで
↓実践力が身につくプログラミングスクール↓

ITエンジニアの学校 テックマニアスクール

≫モニター割引キャンペーン実施中!≪

Paas、IaaSとの違い

まず、Paas、IaaSについてご紹介します。

「PaaS」とは

PaaS とは、「Platform as a Service」の略称であり、インターネット経由で、ソフトウェアの開発や稼働のためのデータベースやプログラム実行環境などのプラットフォームを提供するサービスを指します。
プログラムのみ用意すればよい一方で、データベースの設定やプログラムの実行環境に制限があるため、開発の自由度は下がります。
代表例として Google Apps Engine や Microsoft Azure などがあげられます。

「IaaS」とは

IaaS は「Infrastructure as a Service」の略称であり、インターネット経由で、情報システムの稼働に必要な仮想サーバやハードディスク、ファイアウォールなどのインフラを提供するサービスを指します。
SaaS や PaaS などと違って自由度が高く、ハードウェアのスペックや OS を好きに選べますが、OS やハードウェア、ネットワークの知識が必要です。また、セキュリティ対策も必要です。
代表例として Google Compute Engine や Amazon Elastic Compute Cloud などがあげられます。

提供段階による違い

SaaS、Paas、IaaS は、サービスを提供する際に必要な構成要素の提供段階が異なります。この提供段階の違いから区分できます。
その構成要素はネットワーク、ハードウェア、オペレーティングシステム(OS)、ミドルウェア、アプリケーションの 5つに区分されます。
基本的にはこの 5つはこの逆順に依存関係にあり、アプリケーションはミドルウェア無しでは動作せず、ミドルウェアは OS が無いと動作しません。
SaaS はこの 5つの要素すべてが含まれており、昨今、特に利用されているクラウドサービスです。

SaaSのメリット、デメリット

まとめとして SaaS のメリット、デメリットをそれぞれ挙げていきます。

メリット

・インターネット上にデータを保存できる
・PC、スマートフォン、タブレットなど端末を選ばずにアクセスできる
・複数人が同一のデータを共有、管理でき、同時に編集できる
・ソフトウェアの開発不要で、自社開発システムに比べ、導入コストが低い
・ユーザー側の管理が不要で、ランニングコストが安い
・アカウントごとに提供されているため場所を選ばずに利用できる
・自動で最新情報にアップデートされる

デメリット

・ソフトウェアのカスタマイズ自由度が低い
・ベンダー側が提供している以上のサービスは利用できない
・自社の業務に最適のサービスが見つからない場合は提供されるサービスに合わせて、運用や業務形態を変更する必要がある

最後に

ここまで SaaS について、ほかのクラウドサービスとの違いなど通して説明してきましたが、いかがでしたか?
SaaS を使用する企業の増加に伴って、複数のクラウドサービス間でデータをやりとりできない不便さを解消するため「iPaaS〈iP=integration Platform〉(サービス化された統合プラットフォーム)」といって、自社開発システムに蓄積されているデータのSaaSで利用や、各種 SaaS上に分散されたデータを統合することで、作業効率の最適化が図れるサービスが登場したりと、クラウドサービスの性能が磨かれ、ますます欠かせない存在としてなっています。

提供するサービスの範囲が SaaS、PaaS、IaaS で違いがあるため、手軽に使うなら SaaS、サーバやセキュリティ全般を見直したいならIaaS、ある程度のカスタマイズをしたいときは PaaS といったように、目的に応じて最適なサービスを選択しましょう。

     

Otherカテゴリの最新記事