「Windows」の検索結果 78件

2/8ページ
  • 2025.02.07

【Linux入門】ZIP形式でファイル・ディレクトリを圧縮する

Linuxのコマンドには、zip形式でファイルを圧縮することができる「zip」コマンドというものがあります。zip形式はLinuxだけでなくWindowsやMacでも使用されているため、OS間の仕様の違いに左右されずに使うことができるという点が大きなメリットです。 開発の現場ではファイルのやりとりや大きなデータが入っているファイルの転送、保存のためにzip形式に圧縮するということが多々あります。L […]

  • 2025.02.07

【C言語入門】printf関数で文字列を出力する

C言語で計算処理などを行うプログラムを作成する際、多くのケースではプログラムの処理の結果をコマンドラインに文字列として出力する処理が必要になります。 C言語では、そのような文字列を出力表示する方法の1つとしてprintf関数が用意されています。 そこで今回の記事では、printf関数の詳しい使い方について、基礎から応用まで順番に解説をしていきたいと思います! printf関数とは? printf関 […]

  • 2025.02.03

【C言語入門】構造体の使い方を解説(宣言・初期化・ポインタ)

C言語では構造体を使うことで、関連する複数のデータを1つにまとめて扱うことができるようになります。 プログラム内で様々な個人情報をユーザーごとに分けて処理する場合や、2次元・3次元空間の座標を表現したい場合など、データの集合を扱う際に構造体を使用することで、一つ一つのデータごとに変数を宣言する必要がなくなり、効率的かつ分かりやすいプログラムを作成することができます。 今回の記事では、この構造体につ […]

  • 2024.11.22

【VBA入門】配列まとめ(宣言・初期化、反復処理、コピー、結合)

VBAで同じ種類のデータを大量に扱う時、配列を利用するという場面は数多くあると思います。 Excelで大量のデータをまとめて順番に処理するような場合には、対象となるデータをVBAで配列に格納してから処理を走らせることで、短いコードで簡潔に処理が実行できたり、使用するメモリが減らせたりするため、より効率的にデータを処理することができます。 一方で、扱う要素の数が増えることで、文字列型や整数型などの変 […]

  • 2024.10.25

【Excel VBA】ファイル名を取得する方法を解説(ファイルパス、Dir関数、ワイルドカード、サブフォルダ名)

VBAの操作中、実行しているファイルの名前を取得したり、ファイルやフォルダが存在するかどうかを確認したくなる時がありませんか?今回の記事では、そうした悩みを抱えた時に役に立つ、ファイル名・フォルダ名の取得方法について解説していきたいと思います。まずはファイル名を取得するための主な2つのパターンについて解説し、取得する際に使用するInStrRev関数、Dir関数についても合わせて紹介していきます。 […]

  • 2024.09.19

【Excel VBA】セル内/MsgBox内/コード内での改行コードの使い分け方法を解説

改行コードとは 改行コードとは、文章の改行する位置に記述する、改行を指定する値を指します。プログラミング言語の種類によって文字列や定数は異なります。 VBAで定義される改行コードを以下の表にまとめました。 定義済みの定数値説明vbCrChr(13)キャレッジリターンvbLfChr(10)ラインフィードvbCrLfChr(13) + Chr(10)キャリッジリターンとラインフィードの組み合わせvbN […]

  • 2024.08.23

【CSS】overflowではみ出しを管理する!使い方を解説

CSSでは要素の横幅や高さ(またはinline-sizeやblock-size)を設定することでボックスのサイズを指定できますが、ボックス内の内容が多すぎる場合はコンテンツがはみ出てしまいます。CSSにおいて、このような要素のはみ出しを管理するのに役立つプロパティが「overflow」です。本記事ではoverflowプロパティの使い方を中心に詳しく解説します。 overflow CSSのoverf […]

  • 2024.07.12

CSSのfont-familyとは?使い方をサンプルコードで解説

font familyとは font-familyとは、HTML要素に対してフォントを指定するCSSプロパティです。Webページを構成するコンテンツのほとんどはテキスト情報が占めるため、指定するフォントによって、文章の読みやすさや見やすさに大きく影響します。ただ、実際にユーザの画面に表示されるフォントはユーザの利用環境に依存するため、font-familyを指定しても、そのフォントがユーザの利用端 […]

  • 2024.06.07

jQuery|CDNで読み込む方法・動作確認の方法を解説

JavaScriptを使えばWebページに動きを付けられます。そのJavaScriptをシンプルに記述できるようにするのがjQueryです。そしてCDNを使うことでそのjQueryを手軽に導入できるようになります。CDNはインターネット経由で高速でファイルを配信する仕組みで、ファイルをダウンロードする必要がなく、ブラウザにキャッシュされているファイルを使うためWebサイトの表示速度が速いというメリ […]

  • 2024.05.24

プログラミング言語の難易度を一覧で一挙解説

本記事では、メジャーなプログラミング言語を対象としてその難易度と主要用途という視点で解説します。今後プログラミング学習を検討している人はぜひ参考にしてください。 プログラミング言語の基礎知識 プログラミングとは、コンピュータが意図したように動くように順番に指示を出すプログラムを書くことです。プログラムには「進行計画表」「予定表」といった意味がありますが、コンピュータ用語においてもコンピュータへの指 […]

1 2 8