現在、エンジニアは高い収入を得やすい職業として注目されています。
また、リモートでの仕事もしやすく、仕事とプライベートの両立がしやすいことから、最近ではワークライフバランスを求めて新たにエンジニアを志望する人が増えてきました。
実際、未経験からITエンジニアに転職する人もいます。
ただ、その一方で転職に失敗してしまう未経験エンジニアもいます。
そこで、本記事では実務未経験からエンジニアになりたいと考えている人に向け、基礎知識から、転職前にやっておくべきことまで解説します。
エンジニアの種類
「ITエンジニア」と一言でいってもたくさんの種類があります。仕事内容もそれぞれ異なるので、それぞれ解説していきます。
システムエンジニア(SE)
システムエンジニアは、要求分析や要件定義、設計といったシステム開発における上流工程を担うエンジニアです。
クライアントの要望を聞き、実現に向けてシステム設計をします。
プログラミング作業は、システムエンジニアによって作成された仕様書をもとにプログラマーに委託するケースが多いですが、場合によっては自らコードを書く場合もあります。
また、プロジェクトを統括するリーダーのような立場でもあり、予算や人員、進行管理も仕事の一環です。
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアが作成した仕様書を基にコーディングし、システムやソフトウェアを作るエンジニアです。
また、バグやエラーの修正を行うデバッグ作業を行い、システムやソフトウェアの品質を高めます。
プログラミング(コーディング)を専門としているため、コーダーとも呼ばれます。
Webエンジニア
Webエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションなどの設計・開発、運用・保守を行うエンジニアです。
顧客の要望を聞き、それをもとに設計、プログラミングしていきます。
システムやサービスを構築する際、専門的な知識だけでなく、それと並行してデザインやマーケティングといった幅広い知識を要します。
正常に動作するかのテストや納品後の運用、保守もWebエンジニアの仕事です。
データベースエンジニア
データベースエンジニアは、データベースの設計、開発、運用、保守を行うエンジニアです。
使いやすさとセキュリティ性を兼ね備えた、実用性のあるデータベースを構築します。
また、構築後の継続的な運用や保守によって、顧客がデータベースをより有効に活用できるよう支援します。
サーバエンジニア
サーバエンジニアとは、Webサイトや業務系システムの稼働を支えるサーバのシステムを設計、構築、運用、保守するエンジニアです。
Webサイトやシステムを安定かつスムーズに稼働させるには、サーバだけでなくOSやシステム、ネットワーク、セキュリティといった幅広い知識を要します。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアとは、通信環境の構築、運用、保守、管理を担うエンジニアです。
要件に見合ったネットワーク構成や使用機器を選定し、構築、運用やメンテナンスまで行います。
このように、各機器の配置や配線作業など、デスクワークだけでなく、物理的な作業も行うという点でほかのITエンジニアと異なります。
近年ではクラウド化が進み、クラウドに関する知識を求められることが増えています。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとは、システムの稼働に必要なサーバーやネットワークといったITインフラを担うエンジニアを指し、メールサーバやデータベースサーバなどの構築業務を行う「サーバエンジニア」とサーバやルーターなどでデータを正常に送受信するためのネットワークの構築業務を行う「ネットワークエンジニア」の総称です。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドとは、Webサービスの中で実際にユーザーが触れる部分のことで、フロントエンドエンジニアは、Webサイトの見た目の部分を実装するエンジニアを指します。
対して、前述したエンジニアは、ユーザーに触れない部分のシステムを開発する「バックエンドエンジニア」といいます。
デザイナーが制作したデザインを元に、パソコンやスマートフォンで閲覧できるようにコーディングを行います。
名前にエンジニアと付いてはいますが、企業によってはWebデザイナーやWebコーダーと呼ばれることもあります。
未経験でもエンジニアになれる?
未経験からエンジニアになることは可能です。事実、未経験者歓迎の求人も多数見受けられます。
未経験者可の求人を出す目的はさまざまありますが、1から社内開発を担えるエンジニアに育て上げたいと考えている企業もあり、未経験者にとってはそのような企業がおすすめです。
しかし、企業が「未経験可」と謳っている場合、注意すべき点がいくつかあります。
「未経験者でもできる仕事」しか任されないケース
求人募集が未経験者可である場合、完成したアプリをテストするコードはほとんど書かないテストエンジニアである場合がほとんどでした。また、プログラムを組む仕事というよりは、エンジニアの知識を使った営業や雑務に近い補助的な仕事といった「誰でもできる」ような業務を任されるケースもあります。これでは、業務を通して実績経験を積むことも、知識をつけることも難しく、実績を積み、知識を増やしていくべき未経験者には、適していません。
未経験可≠スキル不問
エンジニア求人における「未経験可」は、ある程度のスキルや知識がある人を求めている場合がほとんどです。熱意があっても、ある程度の知識がなければ、採用されにくいでしょう。実務未経験者でもエンジニアとして転職できますが、そのためには、最低限の知識やスキルを身に付ける必要があります。
1からから経験を積み、スキルアップを目指せる職場環境であるか、入社前に見定めましょう。
エンジニアに向いている人の特徴
コミュニケーション能力がある
ITエンジニアというと、一人、パソコンに向かい、もくもくと作業していると思われがちですが、実際はチームで協力してプロジェクトを進めていくことがほとんどです。
円滑に業務を進めていくには、相手の話をしっかり聞き、自分の考えを明確に伝える必要があります。
アップデートし続けられる
IT技術は日々めまぐるしい進化を遂げています。システムエンジニアは常に最新のIT技術に対応し、新しい手法を取り入れる必要があるため、変化に柔軟に対応し、スキルアップしていける人であれば、エンジニアに向いているでしょう。
地道な作業が苦ではない
ITエンジニアの業務は、やはり地道にプログラムを書き進める作業が多いです。
エラーが生じた場合、原因を特定し、解消されるまで地道な作業を繰り返すことになるので試行錯誤しながら地道に作業を続けられる人はエンジニアに向いているといえます。
忍耐力がある
システム開発はなかなかスムーズに進まないケースもあります。サーバーがダウンしたり、システムが誤作動を起こしたりといった突発的なトラブルが生じることも少なくありません。
多少の困難があってもめげずに、努力を続けられる人はエンジニアに向いているでしょう。
未経験からエンジニアになるための3ステップ
では、未経験者はどうすればエンジニアになれるのでしょうか。
まず結論から言うと、以下の3つのステップを達成することが重要です。
1.プログラミングの基礎学習
2.エンジニアの業界を知る
3.オリジナルアプリの制作とポートフォリオの準備
それぞれについて、詳しく説明していきます。
プログラミングの基礎学習
まずは基礎を学びます。でもどこから勉強したらいいの?と迷ってしまいますよね。
であれば、まずは、無料の学習サイトで学習してみるのはいかがでしょうか。
おススメは「Progate」というプログラミング学習サイトです。
無料で学習でき、初歩から段階的に学べるため、プログラミングの基礎を習得するには適しています。
【Progate】
https://prog-8.com/
現在、様々なエンジニアの学校がありますが、どこに行こうか迷っているなら、まずはこのサイトで勉強してみるのをおすすめします。
よりスピード感をもって効率良くスキルを身につけるなら、プログラミングスクールを利用するのも手です。
エンジニアの業界を知る
エンジニア業界についての知見を持つことも大事です。
転職で失敗してしまう原因の多くは、スキル不足ではなく、事前情報のサーチ不足です。
どういう職種であり、どんな人材が求められているのか、自分の中でイメージできますか?
もし今、イメージできていないならば、転職後に後悔してしまう可能性もあります。
どのような仕事内容なのか理解していないと、企業に自分の希望を伝え、それに合致した求人を探すのも難しいでしょう。希望した職種につけるよう、業界知識をつけておきましょう。
また、各企業によって求めるスキルセットが違います。あるプログラミング言語で何年も経験を積んでいる人であっても、その言語がその企業で使っている言語と異なれば即戦力にはならない可能性があるのです。入りたい企業があれば、その企業についても入念に下調べをしましょう。
オリジナルアプリの制作とポートフォリオの準備
転職活動をする際、自分がどの程度の知識やスキルを有しているかを先方に示す必要があります。
経験者であればこれまでの実績を伝えられますが、未経験者にはそれができません。そこで、履歴書や面接でアピールできる実績を個人で作ることをおすすめします。
学んだことを実地で経験することもエンジニアへの第一歩です。まずは一つ、アプリを自作してみましょう。
そうすれば、アプリを作成したという実績はもちろん、熱意もアピールできます。
まずは何でもいいのでサンプルアプリを1つでも作ってみましょう。また、その際に自作したアプリを紹介するWebサイトを作成してみるのも良いでしょう。
最後に
大切なのは、今のIT業界に詳しい現場の人間から情報を収集することです。日々、採用市場は変化しています。転職に向けて、ネットだけではなくリアルな情報を取り入れ、エンジニアになる準備をしましょう。