16進数とは?活用例・基数変換方法・変換表を解説

  • 2024.06.04
       
16進数とは?活用例・基数変換方法・変換表

16進数をちゃんと理解するための基礎知識

10進数

16進数について説明する前に、私たちにとってなじみ深い10進数について解説します。10進数を理解することで16進数も理解しやすくなるでしょう。10進数とは、「0」から「9」までの10種類の数字を使い、それよりも大きい数になると1桁を増やす数え方です。「10進数」と呼ばれる理由は1桁で10種類の数字を用いるからです。9の次は10といったように、10種類を使い切ると1桁増やすことで、より大きな数を数えられるようになります。

基数

1つの桁に出てくる数字の数を「基数」といいます。10進数は10を、16進数は16を基数とする数え方です。

16進数とは

10進数とは、「0」から「9」の10種類を使いますが、16進数には16種類の数字を使います。しかし、文字としての数字は「0」から「9」の10種類しかないため、アルファベットのA~Fを「数字」 として使用します。16進数の場合、「9」の次は「A」(10進数で言うところの10)、「B」(10進数で言うところの11)・・・と続き、「F」(10進数で言うところの15)まで表現します。ここまでは1桁ですが、10進数で言うところの16に該当する値は16進数だと「10」と表現します。

10進数012345678910111213141516
2進数00110111001011101111000100110101011110011011110111110000
16進数0123456789abcdef10

ちなみに、2進数は「0」と「1」の2種類で値を表現します。

コンピュータでは2進数が用いられます。しかし、2進数ですべてを表現しようとするとデメリットがあります。2進数は桁上がりが激しく、大きな値を2進数で表現しようとするとそうしても桁数も多くなってしまいます。
たとえば、10進数の10は2進数では「1010」ですが、 16進数では「A」と表せます。

このように、大きな値を表すのに2進数ではなく16進数が重宝されます。

(例)

10進数2進数16進数
111
101010A
100110 010064

2進数を下桁から4桁ごとに区切り、4桁単位で16進数に置きかえられます。

16進数にはアルファベットが混ざる分、慣れるまで難しく感じるかもしれませんが、「0」と「1」だけで表現する2進数よりは、 はるかに扱い易いでしょう。

16進数がコンピュータ関連で登場する理由

16進数がコンピュータ関連で重宝される理由はずばり「コンピュータにも人間にも扱い易い」からです。コンピュータは2進数を扱います。一方で人間にとって2進数は扱いにくいです。特に、大きな値を扱う場合は大変です。そこで、16進数にすることで大きな値も扱いやすくなります。また、コンピュータにとっても16進数は10進数よりは扱いやすいです。これは、2進数と16進数の変換が簡単で、16進数の1桁をちょうど2進数の4桁(4ビット)で表せるからです。このように、人間とコンピュータどちらにも扱いやすいのが16進数です。

あなたのご希望に沿った案件が必ず見つかります
【フリーランス向け】高収入好待遇の案件をご紹介

TECH MANIA フリーランス

≫まずは簡単60秒で無料お問い合わせから≪

16進数の活用例

16進数はコンピュータ分野で幅広く活用されています。

色の指定

Webページの文字色の指定は16進数で行います。RGB値といって、左から2桁ずつ、00からFF まで(10進数では0から255に相当) の 256種類で赤、緑、青の色の階調を表し、3色の合成されたものが表示されています。つまり、256×256×256=16,777,216通りの色を表せます。

文字コード

ASCIIでは文字を16進数で表します。

プログラミング

プログラミングのメモリアドレスやビットフラグなどにおいて16進数を使ってより簡潔に値を表現することがあります。

データ通信

データ通信のパケットやバイト列を16進数で表示することがあります。

データベース関連

データベース管理やバックアップに2進数や16進数でデータのインポート・エクスポートを行うことがあります。

ネットワーク関連

IPアドレスなどのネットワーク関連領域で16進数が用いられることがあります。

変換方法

ある進数で示された値をほかの進数に変換することを基数変換といいます。

2進数→16進数への基数変換

2進数を下桁から4桁(4bit)ごとに区切り、4桁単位で16進数に置きかえます。

16進数→2進数への基数変換

16進数を1文字ずつ2進数に置きかえます。

n進数→10進数への基数変換

各桁を10進数に直して合計します。

(例1)16進数の2A→16×2+10=42

(例2)2進数の101→2∧2×1+2∧0×1=4+1=5

10進数→n進数への基数変換

変換する10進法の数をnで割り、余りの数を右に記述します。出た商を連続で割り、下から逆L字に数字を拾うことでn進法に変換できます。

早見表【10進数・2進数・16進数】

10進数2進数16進数
0000000000
1000000011
2000000102
3000000113
4000001004
5000001015
6000001106
7000001117
8000010008
9000010019
1000001010a
1100001011b
1200001100c
1300001101d
1400001110e
1500001111f
160001000010
170001000111
180001001012
190001001113
200001010014
210001010115
220001011016
230001011117
240001100018
250001100119
26000110101a
27000110111b
28000111001c
29000111011d
30000111101e
31000111111f
320010000020
330010000121
340010001022
350010001123
360010010024
370010010125
380010011026
390010011127
400010100028
410010100129
42001010102a
43001010112b
44001011002c
45001011012d
46001011102e
47001011112f
480011000030
490011000131
500011001032
510011001133
520011010034
530011010135
540011011036
550011011137
560011100038
570011100139
58001110103a
59001110113b
60001111003c
61001111013d
62001111103e
63001111113f
640100000040
650100000141
660100001042
670100001143
680100010044
690100010145
700100011046
710100011147
720100100048
730100100149
74010010104a
75010010114b
76010011004c
77010011014d
78010011104e
79010011114f
800101000050
810101000151
820101001052
830101001153
840101010054
850101010155
860101011056
870101011157
880101100058
890101100159
90010110105a
91010110115b
92010111005c
93010111015d
94010111105e
95010111115f
960110000060
970110000161
980110001062
990110001163
1000110010064
1010110010165
1020110011066
1030110011167
1040110100068
1050110100169
106011010106a
107011010116b
108011011006c
109011011016d
110011011106e
111011011116f
1120111000070
1130111000171
1140111001072
1150111001173
1160111010074
1170111010175
1180111011076
1190111011177
1200111100078
1210111100179
122011110107a
123011110117b
124011111007c
125011111017d
126011111107e
127011111117f
1281000000080
1291000000181
1301000001082
1311000001183
1321000010084
1331000010185
1341000011086
1351000011187
1361000100088
1371000100189
138100010108a
139100010118b
140100011008c
141100011018d
142100011108e
143100011118f
1441001000090
1451001000191
1461001001092
1471001001193
1481001010094
1491001010195
1501001011096
1511001011197
1521001100098
1531001100199
154100110109a
155100110119b
156100111009c
157100111019d
158100111109e
159100111119f
16010100000a0
16110100001a1
16210100010a2
16310100011a3
16410100100a4
16510100101a5
16610100110a6
16710100111a7
16810101000a8
16910101001a9
17010101010aa
17110101011ab
17210101100ac
17310101101ad
17410101110ae
17510101111af
17610110000b0
17710110001b1
17810110010b2
17910110011b3
18010110100b4
18110110101b5
18210110110b6
18310110111b7
18410111000b8
18510111001b9
18610111010ba
18710111011bb
18810111100bc
18910111101bd
19010111110be
19110111111bf
19211000000c0
19311000001c1
19411000010c2
19511000011c3
19611000100c4
19711000101c5
19811000110c6
19911000111c7
20011001000c8
20111001001c9
20211001010ca
20311001011cb
20411001100cc
20511001101cd
20611001110ce
20711001111cf
20811010000d0
20911010001d1
21011010010d2
21111010011d3
21211010100d4
21311010101d5
21411010110d6
21511010111d7
21611011000d8
21711011001d9
21811011010da
21911011011db
22011011100dc
22111011101dd
22211011110de
22311011111df
22411100000e0
22511100001e1
22611100010e2
22711100011e3
22811100100e4
22911100101e5
23011100110e6
23111100111e7
23211101000e8
23311101001e9
23411101010ea
23511101011eb
23611101100ec
23711101101ed
23811101110ee
23911101111ef
24011110000f0
24111110001f1
24211110010f2
24311110011f3
24411110100f4
24511110101f5
24611110110f6
24711110111f7
24811111000f8
24911111001f9
25011111010fa
25111111011fb
25211111100fc
25311111101fd
25411111110fe
25511111111ff
256100000000100

ITスキルの習得方法は?

書籍やインターネットで学習する方法があります。昨今では、YouTubeなどの動画サイトやエンジニアのコミュニティサイトなども充実していて多くの情報が手に入ります。
そして、より効率的に知識・スキルを習得するには、知識をつけながら実際に手を動かしてみるなど、インプットとアウトプットを繰り返していくことが重要です。特に独学の場合は、有識者に質問ができたりフィードバックをもらえるような環境があると、理解度が深まるでしょう。

ただ、ITスキルを身につける際、どうしても課題にぶつかってしまうことはありますよね。特に独学だと、わからない部分をプロに質問できる機会を確保しにくく、モチベーションが続きにくいという側面があります。独学でモチベーションを維持する自信がない人にはプログラミングスクールという手もあります。費用は掛かりますが、その分スキルを身につけやすいです。しっかりと知識・スキルを習得して実践に活かしたいという人はプログラミングスクールがおすすめです。

プログラミングスクールならテックマニアがおすすめ!

ITスキル需要の高まりとともにプログラミングスクールも増えました。しかし、どのスクールに通うべきか迷ってしまう人もいるでしょう。そんな方にはテックマニアをおすすめします!これまで多くのITエンジニアを育成・輩出してきたテックマニアでもプログラミングスクールを開講しています。

<テックマニアの特徴>
・たしかな育成実績と親身な教育 ~セカンドキャリアを全力支援~
・講師が現役エンジニア ~“本当”の開発ノウハウを直に学べる~
・専属講師が学習を徹底サポート ~「わからない」を徹底解決~
・実務ベースでスキルを習得 ~実践的な凝縮カリキュラム~

このような特徴を持つテックマニアはITエンジニアのスタートラインとして最適です。
話を聞きたい・詳しく知りたいという方はこちらからお気軽にお問い合わせください。

     

Otherカテゴリの最新記事